スマホ決済

スマホ決済ってどうやって支払ったらいいの?決済方法の徹底解説!

alt"QRコード"

スマホ決済がどんどん世の中に普及していっているなか、皆さんはどの決済サービスを利用したいと考えていますか?

まだどんなサービスがあるか分かっていないという方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

 

そんなスマホ決済サービスは今後必ず発展して、どんどん普及して世の中に浸透していきます。

しかし便利なスマホ決済でも、支払い方法を知らなければ利用したくても利用できませんよね。

ということで今回は、

 

・NFC(非接触型IC決済)

・QRコード決済の2種類
 
について紹介していきたいと思います。
 

NFC(非接触型IC決済)

alt"NFC決済の決済端末機器"

NFCは「Near Field Communication」の略で、非接触型IC決済のことを言います。

このNFCはスマホ決済だけでなく、電子マネーサービスである「Edy」や「Suica」などの多くの電子決済サービスに利用されています。

スマホを、決済端末にかざすだけで決済することができるため、とてもスピーディに決済を済ませることができます。

また名前にもある通り非接触型のため、スマホカバーを付けたまま、決済端末にスマホを近づけただけで決済することができます。

 

QRコード/バーコード決済

alt"ユーザー提示型"

 

次に紹介する決済方法は「QRコード決済」と「バーコード決済」です。

最近話題を集めている「PayPay」や「LINE Pay」などのスマホ決済サービスは、QRコード決済とバーコード決済の2つの決済方法が主流となっています。

このQRコード決済とバーコード決済では、2つの方法で支払うことができます。

 

ユーザー読み取り型

alt"QRコード"

 

ユーザー読み取り型」といわれる方法では、店舗側のレジに設置されているQRコードかバーコードをユーザー本人が、スマホ決済専用アプリで読み取る方法になります。

決済のパターンにも様々なものがあり、

  • 店舗が金額を設定し、ユーザーがバーコードを読み取る。
  • ユーザーが決済専用アプリに金額を入力して、店員さんに提示する。
  • バーコードを読み取るのみ。

といったものがあります。

今の現状では、「PayPay」や「楽天ペイ」などが採用している、ユーザー本人がアプリに金額を入力するパターンが多い気がします。
この方法であれば、店舗側も専用機器が必要ないため導入しやすいのでしょう。

 

ユーザー提示型

alt"メルペイでのコード払い"

 

ユーザー提示型」といわれる方法では、ユーザー本人がスマホ決済専用アプリでQRコードかバーコードを表示し、店員さんに提示して決済する方法になります。

こちらの方法では、どんな決済方法よりも短い時間で決済することができた気がします。(私の体感ではありますが。。。)

今紹介したユーザー提示型が、決済方法の中では最も普及している決済方法になります。
スマホ決済サービスの中では、ユーザー提示型のみ対応しているものもあるぐらいです。

それぐらいユーザー提示型が最も簡単な方法なんです。

スマホ決済サービスには様々なメリットが存在しているので、ぜひ活用してみてください!

 

RELATED POST