スマホ決済

電子マネーの「プリペイド」と「ポストペイ」の違いって何?

alt"電子マネーのプリペイドとポストペイの違いって?"

キャッシュレス」という単語を最近よく聞くようになりました。

キャッシュレスとはその名の通り、現金を使わずにお会計や支払いをおこなうサービスのことです。

そんなキャッシュレスの中でも今最も知名度が高いサービスは「電子マネーサービス」でしょう。

スマホ決済も少しずつではありますが普及し始めていますが、それでもまだ知名度が高いのは電子マネーサービスだと思われます。

そんな電子マネーサービスは大きく分けると2種類に分けることができます。

その2種類が「プリペイドタイプ」と「ポストペイタイプ」です。

今回は、

・プリペイドタイプとポストペイタイプの違い

・それぞれのサービス

について解説していこうと思います。

『プリペイド』と『ポストペイ』の違い

alt"電子マネーカードの写真"

先程も紹介した通り、電子マネーには大きく分けて「プリペイドタイプ」と「ポストペイタイプ」の2種類あります。

簡単に解説すると、プリペイドタイプは『先払い』、ポストペイタイプは『後払い』となります。

先払いをするプリペイドタイプは、事前に電子マネーカードなどに現金をチャージして決済をおこないます。
そのため、チャージ分以上は使い過ぎないですむというメリットがある反面、チャージが面倒だというデメリットもあります。

それに対してポストペイタイプは、決済をおこなった後にクレジットカードや銀行口座などから自動で引き落とされる方式です。
どんなに少額な決済でもサインなしでスピーディーに決済がおこなえるというメリットはありますが、使い過ぎには注意です。

次は、どの電子マネーサービスがどちらの決済方式なのか紹介していきます。

プリペイドタイプの電子マネーカード

それではまずは、プリペイドタイプから紹介していきます。

【楽天Edy】

alt"楽天Edyの写真"

シャリーン」の音で有名な電子マネー。ほとんどのコンビニやスーパーなど様々な店舗で利用可能。
対応している店舗数でいえばトップクラス。

【Suica】

alt"Suicaの画像"

JR東日本が発行しているICカード。
鉄道やバスなどの交通機関の自動精算だけでなく、スーパーやコンビニなどでも利用可能。

【ICOCA】

alt"ICOCAの画像"

JR西日本が発行しているICカード。
西日本だけでなくSuicaと提携しているところであれば全国で利用可能。
飲食店やコンビニエンスストアでも利用できる。

【PASMO】

alt"PASMOの画像"

首都圏・仙台・新潟・札幌などでバスや鉄道などの交通機関で使用できるICカード。
コンビニエンスストアやスーパーでも利用可能。

【nanaco】

alt"nanacoの画像"

セブンイレブンが展開している電子マネー。
全国のセブンイレブンだけでなく、イトーヨーカドーやデニーズでも利用可能。

【WAON】

alt"WAONの画像"

イオンが展開している電子マネー。
会計したときに「ワオン」と鳴るのが特徴で、イオンはもちろんマクドナルドなどでも利用可能。

ポストペイタイプの電子マネーカード

それでは次に、ポストペイタイプを紹介していきます。

【iD】

alt"iDの電子マネーカード"

ドコモの展開している電子マネー。
コンビニやイオン、マクドナルドなどの幅広い店舗で利用可能。

【QUICPay】

alt"QUICPayの画像"

クレジットカードとしても利用することができる電子マネーカード。
コンビニやガスト、ENEOSなど全国の店舗で利用可能。

【PiTaPa】

alt"PiTaPaの画像"

主に関西の地下鉄やバスで利用することができ、全国の交通系ICカードの利用エリアでも利用可能。
また、全国のコンビニやスーパー、商業施設などでも利用可能。

RELATED POST